プレ幼稚園では、子供が楽しく通えるだろうか、お友達ができるだろうかという不安があるものです。
しかし、それ以上に、周りのママたちとうまく馴染めるだろうか、という不安がママには出てきますよね。ママに友達ができなかったら、子供にも良くない影響があるのではないかと心配している人も多いでしょう。
ここでは、プレ幼稚園でのママ友作りについて考えてみましょう。
プレ幼稚園でママ友を作るには
プレ幼稚園は、親子で活動をすることが多いため、ほかのママたちとじっくりお喋りをする時間は案外少ないことがあります。
そのような状況では、ママ友を作ろうと意気込んでも空回りに終わってしまうことも多いのです。
プレ幼稚園に通う前はいろいろと心配してしまうでしょうが、いざ入ってしまえば何とかなるもの。短い時間でも、近くに座ったママや、子供が仲良くなった子のママがきっかけとなって、そこから輪が広がっていくこともありますから、あまり構えずに自然体でいるようにしましょう。
ママたちの雰囲気やマナーにも注目
地元に密着している幼稚園や、転勤などで引っ越してくる人が少ない地域の幼稚園では、プレ幼稚園に入る前からママグループができている場合もあります。注意したいのは、そのママグループが排他的で、ほかのママを受け入れない雰囲気を作っている場合や、マナーがよくない場合です。
ママたちがグループ化して、ほかのママを入れないようにしていたり、無視したりしていると、子供たちもそれを真似して同じようなことをお友達にしてしまうかもしれません。
また、先生が子供に向かって話をしているのに、ママ同士でペチャクチャとお喋りをしていたり、子供がイタズラや意地悪をしてもママが注意しなかったりと、ママたちが基本的なマナーを守っていないようでは、その幼稚園に入った後にもお付き合いで苦労することがあるかもしれません。
幼稚園の方針や子供の様子とともに、保護者同士の雰囲気やマナーも幼稚園選びでは大切になりますから、プレではこうしたこともチェックしてみましょう。
プレと入園後ではママ友関係も変化する
プレでママ友ができたとしても、入園後に子供が別のクラスになると、疎遠になってしまうこともあります。
入園後にあるママ同士の親睦会やランチ会などは、クラス単位で開催されることがほとんどですし、また、行事においてもクラスごとに行動することが多いため、ほかのクラスのママとの関わりは意外に少ないのです。
ママ同士の関係は、入園してからいくらでも築くことができますし、心配していても、入ってみれば意外になじめるものです。それに、子供は子供同士でお友達との関係を作っていくものですから、プレの段階で焦る必要はありません。