クラス全員の始めての顔合わせとなる入園式。男性はスーツを着れば良いかもしれませんが、ママは?子供は?と悩んでしまうかもしれません。
これから卒園までの間、長く付き合っていく事になるので、第一印象には気をつけたい!と思いますね。記念になる写真撮影などもある事も、意識しておきたいものです。
子どもは基本的に何でもOK
保育園では制服などもありませんので、入園式も何を着て行っても大丈夫です。
小さい年齢の子どもほど、普段着である確率が高いようです。動きづらい上に、オムツを変える時に面倒なので、正装は必要ないかもしれませんね。
気になる場合には、普段着の中から白のシャツに黒いズボンなどを合わせれば、何となくきちんと見えますよ。入園式は多少時間が掛かりますので、あまり子どもにとってストレスにならない服装にしてあげましょう。
パパもママもスーツ
パパもママもスーツを来ていけば悩まなくても大丈夫。
ジャケットの下には、必ずしもシャツを着用しなくてはならない訳ではありません。白のカットソーやカラーシャツなど、あまり気負わない程度の服装で良いでしょう。
4月という季節柄、日中はジャケットが必要ないかもしれませんね。気温が上がりそうであれば、ジャケットは置いて行きましょう。
子どもの荷物もありますし、慣れない場所ですので、抱っこの時間が増えるかもしれません。必要なさそうな物は、持たないほうが楽でしょう。シャツにタイトスカートのバリッとしたママも、格好良く見えて良いですよ。
ママの服を新調するならパステルカラー
入園式用の服を新調する予定のママには、パステルカラーがお勧め。
アイボリーや薄いピンクなどの、セットアップやワンピースを着用したママも多いですよ。写真撮影をする時に、顔色をよく見せる効果もありますね。
購入するときには、普段にも着回す事が出来るようなデザインを選ぶのが良いかもしれません。保育園の行事では、「動きやすい服装」を指定のものが殆どです。
入園式だけしか着ないようでは勿体無いですもんね。
実は、入園式での第一印象は、あまり役に立たないかもしれません。初めての事でソワソワする子供に手を焼いたり、先生からの説明を必死に聞いている間にあっという間に終了です。
他のママに気を回す余裕があまりない事が多く、少し立ち話が出来れば良い方かもしれませんね。
入園式に何を着ていくかどうかは、行く前には大問題ですが、終わってしまえば写真の為?というくらいの問題かもしれません。あまり気負わずに、思い出に残る入園式を過ごして下さいね。