入園グッズ作りの手芸本はたくさんありますが、どれを選べばいいかわからないというママも多いことでしょう。手芸本は、ものによっては初心者にはわかりづらく、せっかく買ったものの、作り方がわかりにくくて困ってしまうのもよくあること。
そこで、今回は入園グッズ作りに役立つサイトを5つご紹介しましょう。
これを見ればバッチリ! わかりやすくて簡単な手作り入園グッズ参考サイト
ここでは、私が実際に入園グッズを作る時に参考にしたサイトをいくつかご紹介します。
わざわざ本を買わなくても、ネットを見れば簡単に手作りできますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
1.手作り初心者ママ応援 Hoppelfin-ほっぺるふぃん-
初心者にもわかりやすく、丁寧に作り方を解説してくれているサイトです。作り方の手順ごとに写真が載っているので、初めて入園グッズを作るママでも大丈夫。
管理人さんの作った作品や、このサイトを利用して作った他のママたちの作品を見ることもできるので、デザインの参考や励みになります。
2.入園入学グッズ│クロバー株式会社
https://www.clover.co.jp/kyan/sewing/12nyuen.html
手芸用品の総合メーカー、クロバー株式会社が入園グッズの作り方を解説しています。手芸用品メーカーだけあって、解説がとても詳しいのが魅力的。必要な手芸用品や、キレイに作るためのコツなども参考になりますよ。
作り方のページはPDFファィルになっているので、事前に閲覧環境をととのえてからお使いください。
3.入園グッズの作り方│ハンドメイドのおみせ ラパンルージュ
https://www.lapinrouge.ne.jp/free_9_19.html
入園グッズのオーダーも受け付けている、ハンドメイドのお店のホームページです。こちらも、写真付きで詳しい作り方の解説を見ることができます。
ポケット、裏布などがついたオシャレで丁寧な作りになっていますが、写真が多く解説も丁寧なので、初心者ママでも頑張って作ってみましょう。
4.手作り入園グッズの作り方【入園準備 幼稚園・保育園】ベネッセ子育てインフォ
https://www.shimajiro.co.jp/kosodate/eninfo/jyunbi/obentou.shtml
ベネッセが運営するサイトでは、入園グッズとしてお弁当袋の作り方が紹介されています。マチが大きく、巾着タイプになっているものなので、小さな子供でもお弁当の出し入れがしやすいでしょう。
解説はあまり詳しくないので、初心者さんよりは手芸の経験のあるママ向けです。ちなみに、レッスンバッグや上靴袋の作り方は同サイトの「入学準備」のページに掲載されています。
5.アトリエ│手芸レシピ16000件!みんなで作る手芸やハンドメイド作品、雑貨作り方ポータル
https://atelier.woman.excite.co.jp
こちらは、手芸版クックパッドといったことろでしょうか。実際に作った人による、さまざまなハンドメイド作品のレシピが紹介されています。「入園グッズ」「絵本バッグ」などのキーワードで検索すると、作り方が複数出てきますので、その中で自分がわかりやすい、作りやすいと感じるものを選んで参考にしてみましょう。
こちらには、入園グッズだけでなく本当にいろいろな作品の作り方が掲載されています。移動ポケットやネックストラップ、携帯ケースなどを作ってみたいというママにもオススメですよ。
いかがでしょうか?入園グッズ作りは、難しそう、面倒くさそうと思っていても、作っているうちにどんどん楽しくなってくるものです。こうしたサイトを参考にしながら、ぜひ世界に一つだけの入園グッズを作ってみてくださいね。